このような症状でお悩みではありませんか?
ちょっとした口内の違和感から、そのつらい痛みまで
まずはお気軽にご相談ください。
treatment
このような症状でお悩みではありませんか?
ちょっとした口内の違和感から、そのつらい痛みまで
まずはお気軽にご相談ください。
なぜそうなったのか?
原因を突き止め、再発しない治療を
虫歯は、歯の中に細菌感染を起こした状態をいいます。虫歯を放っておくとむし歯が神経にまで達し、痛みがどんどんひどくなり、最悪の場合、抜歯をしないといけないケースもあります。
エナメル質に細菌が進入。
エナメル質と象牙質まで細菌が進入。
象牙質から神経まで細菌が進入。
細菌の除去後、修復を行います。修復材料の詰め物や被せ物の材質としては、「セラミック」「ハイブリッド・セラミック」「強化プラスチック」「プラスチック」「金」「銀」などから、「美しさ」「耐久性」「金属アレルギー」「費用」「削る量」などを考慮したうえで、各長所・短所をご説明しております。患者さまに合う素材を一緒に考えていきましょう。
虫歯になる原因は多様にありますが、なぜ虫歯になったのか?という原因を考えていきます。
例:お口の中が酸性になっている状態、歯に負担がかかっている状態など
当院では、虫歯の原因を除去し、原因を考えた予防を考えます。
歯周病と聞くと「歯ぐきが痩せる」というイメージを持たれているかもしれませんが、厳密には歯の周囲の「骨が少なくなっている」状態をいいます。
歯周病が進行すると、歯のぐらつきや出血が引き起こされ、最悪の場合には歯が抜けてしまう可能性もあります。
細菌の除去(歯垢・歯石・着色など)や歯にかかる負担の調整を行います。
歯科医院では、ご家庭でのケアでは除去しきれない、硬くなってしまった細菌を特殊な器具を用いて取り除きます(スケーリング・ルートプレーニング)。
ご自宅では、歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス、薬剤による除菌を正しく行えるよう、お伝えさせていただきます。
中程度にまで進行した歯周病には、殺菌・消毒・止血効果の高いレーザー治療を行う場合もあります。
また、GTRやエムドゲインといった、一度失われた組織の再生を促す治療にも対応しております。
口腔内の細菌の量や種類、細菌の付着場所などを調べたり、歯にかかる負担(咬む力・咬み合わせなど)を調べ、予防・治療に役立てます。
虫歯がないのに歯がしみて痛いという症状の多くは、知覚過敏も考えられます。
知覚過敏は、歯の感覚が過敏な状態をいいます。
過敏な状態としては
・歯肉がやせることにより、根が見えてきた状態(歯周病など)
・歯に負担がかかることにより、歯の免疫力や抵抗力が下がった状態
・その他(例:歯の磨き過ぎ、咬み過ぎ、横向き寝など過重負担になっている場合)
下記のように、過敏な状態を改善する方法を行います。
●象牙質にフッ素・コーティング剤を塗布する
象牙質の内部には、歯の神経まで届く非常に細い象牙細管と呼ばれる管が無数に存在しています。この象牙細管が開いたままだと刺激が歯の神経に伝わってしまうため、歯の表面をフッ素やコーティング剤を塗布することですることによって、象牙細管を塞ぎ、一時的に刺激をシャットアウトします。
即効性には優れていますが、持続性に難があります。
●レーザー治療
露出した象牙質にレーザーを照射することで、一時的に刺激をシャットアウトし、歯がしみる症状を軽減することが可能です。
●知覚過敏用の歯磨き剤を使う
象牙細管の穴をふさいで、刺激が伝わりにくくなる硝酸カリウム(カリウムイオン)という成分が含まれている歯磨き剤を使い続ければ「歯がしみる」症状が緩和されます。
●ナイトガード(マウスピース)
歯ぎしりが原因で知覚過敏になっていると思われる場合は、歯ぎしりを最小限に抑えるために、ナイトガード(マウスピース)を着用してもらいます。
●神経を抜く
知覚過敏が改善しない場合、最終手段として神経を抜く治療を行うケースもあります。
歯周病治療や歯の免疫力や抵抗力をアップする方法も考えます。
歯髄炎は、歯の中の神経が細菌感染やその他のことにより痛んでいる状態をいいます。
歯の中の神経を除去します。
予防としては、歯の中に細菌が入りにくいような方法も考えられます。
慢性根尖性歯周病は、歯の根の先や根の中まで細菌感染が起こった状態をいいます。
慢性根尖性歯周病は、歯の根の先や根の中まで細菌感染が起こった状態をいいます。
細菌感染部位の細菌除去を行います。
「親知らずって抜いた方がいいんですか?」とよく質問されます。
親知らずは、人によって生えてくる場合と生えてこない場合もありますが、残すのか、それとも抜くのかは、下記のようなケースが考えられます。
<残す場合>
・咬み合わせもよく、細菌除去もできる状態の生え方の場合
・他の部位へ移植歯として、残しておける状態の場合
・抜歯のほうが残すことよりリスクが大きくなる場合
・その他
<抜く場合>
・横向きに生えてきている場合
・炎症を起こして痛みのある場合
・親知らずのところまで歯ブラシが届かず、虫歯がある方
・その他
まずは、当院にて抜歯した方が良いのか、そうでないのかをしっかりと診断させて頂きますので、お気軽にご相談ください。